| 
 | 
  | 
信州塩尻農業公園チロルの森 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
オーストリア・チロル地方の街並みや自然をイメージして作られた農業体験公園。赤松に囲まれた広い園内には、パンやハム・ソーセージの加工工房、地ビール工房などが建ち並ぶ「味散歩の街」、家族連れで休日を過ごすことのできる「遊びのエリア」、牛の乳搾りや乗馬が体験できる「動物ふれあ... | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
やまびこスケートの森 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
ショートトラック、フィギュア、アイスホッケー、カーリングなどの競技に対応する「アイスアリーナ」、トレーニングセンター併設の国際公認400mリンクを誇る「国際スケートセンター」がある。
 その他にも、ジムや、本格的ログコテージ、ロッジ、バスルーム、レストランなどがある。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
美ヶ原 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
富士山をはじめ、北、中央、南アルプス、八ヶ岳の雄大な景観を360度パノラマで一望できる約1千ヘクタールの大草原。200種類を超える亜高山植物が咲く。高原の中央にはシンボルタワー『美しの塔』があり、塔の南側には、山岳詩人 尾崎喜八氏の『美ヶ原熔岩台地』の詩が、北側には、美ヶ原高原の開拓者で山本小屋創設者山本俊一翁のブロンズ像が刻まれている。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
小諸市動物園 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
午前中(午前9:00〜午前11:00頃)に飼育作業及び給餌を行うので、動物達がエサを食べているところや、飼育者が作業しているところを見学できるという、嬉しい仕組みの動物園。
 また、小諸城址の変化に富んだ自然環境を生かし、ヤクシカを自然に近い状態で飼育しているのも珍しい。
 
 懐古園内にあり、藤村記念館、徴古館、小山敬三美術館、郷土博物館なども隣接。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
松本市浅間温泉会館 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
温泉を楽しみながら健康つくりを実践するための新しいタイプの日帰り利用専用施設。露天風呂をはじめかぶり湯、うたせ湯、泡沫湯、圧注湯、サウナ、一般浴槽の7種類のタイプ別浴槽を、それぞれの目的にあった利用方法をとることによって健康つくりができる仕組みになっている。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
白樺高原国際スキー場 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
スキー場としては珍しい、スノーボード全面滑走禁止!スキーヤーにはかなりオススメです。
 景色も絶景で、頂上まで上がると南アルプスの山々が一望できます!
 夏は避暑地としても賑わい、スキー場には牛が放牧されています。
 ここで食べるソフトクリームは絶品☆ | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
松本民芸館 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
明治時代初期頃までの美しい陶磁器、木工品、ガラス製品染織物など所蔵資料約一万点のうち、八百点ほどを展示している。所蔵品のほとんどが民芸研究家、故丸山太郎氏が収集したものである。静かな雰囲気の土蔵造りの建物と広い庭も見ごたえがある。  | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
日本司法博物館 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
明治41年に、松本城二の丸御殿後に松本区裁判所として建てられ、昭和53年まで使われていたものを移設したもの。中には、捕り物道具の数々、明治憲法下での刑事裁判の再現など、司法に関する数々のコレクションが12の展示室に配置されている。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
国宝松本城 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
現存する中では、我が国最古の天守を持つ城。漆塗りの壁の黒い城で、岡山城と共に、「烏城」という愛称で呼ばれる。天気の良い日は、最上階からアルプスの山々が一望できる。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
| 
 | 
  | 
奈良井宿 | 
| オススメ度: | 
  | 
  | 
くちコミ数:
0件 | 
 
  | 
 
|   | 
中山道十一宿のうち北から2番目の難所の鳥居峠を控えた宿場町。かつては街道を行き交う旅人で木曽路一番の賑わいをみせていた。旅籠の軒灯、千本格子など江戸時代の面影を色濃く残り、時代を超えた風格が感じられる。 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |