検索結果|遺跡・史跡|96件

池の平(浜松)

静岡県西部

静岡県の遠州地方に伝わる幻の池。 池の平は、普段は何もなくただくぼ地が広がっておりヒノキやスギが生えた林である。こ...

豊橋市二川宿本陣資料館(豊橋)

愛知県東部

東海道二川宿にある本陣遺構で、東海道で現存するのは草津宿とここだけという貴重な建物。屋敷内には荷物の出し入れをしていた「...

新居関所

静岡県西部

遥か昔の歴史が語るロマンが味わえます。 関所の中にはサムライの格好をしたマネキンが 当時の風貌で座していて、なかなか...

島田市博物館

静岡県中部

東海道五十三次の島田宿が栄えていたころの旅道具や川越に使った蓮台の展示、昔の旅人が大井川をどのようにして渡ったのかが、ジ...

箱根関所

神奈川県西部

箱根関所が最初に開設された時期は定かでないようですが、江戸時代、幕府が最も道路重要な街道であった東海道を監視するために設...

岡崎城・岡崎公園(岡崎)

愛知県西部

岡崎城の城跡に作られた公園であり、約10ヘクタールもの広大な園内には、旧城そのままの白亜の天守閣がそびえ立っている。城塁...

東山旧岸邸(御殿場市)

静岡県東部

第56・57代の内閣総理大臣であった、岸 信介(きし のぶすけ)氏が、晩年の17年間を過ごした邸宅。 富士山の裾野、御...

八芳園

東京都東京23区

昭和18年創業。四季折々の景観を生かしながら、結婚式場、宴集会、園遊会のほかレストラン等の営業を行っている。...

彩里

静岡県伊豆

自然の中でのんびりとくつろげる1軒貸切の宿。縁側で日向ぼっこや、囲炉裏を囲んだりの田舎暮らし体験は、まるで子供の頃の夏休...

ニコライ堂(東京)

東京都東京23区

ニコライ堂の愛称で親しまれているが、正式名称は、東京復活大聖堂。国の重要文化財である。日本の重要文化財のほとんどが木造で...

馬車道

神奈川県横浜市内

赤レンガの歩道と街路樹、昔のガス灯のデザインを模した、街路灯等ちょっとお洒落な長さ500m程の通り。幕末の頃、外国人居留...

山手イタリア山庭園

神奈川県横浜市内

石川町駅から徒歩5分の高台にあり、1880年から1886年にかけてこの場所にイタリア領事館があったことから、「イタリア山...

蜆塚遺跡(浜松)

静岡県西部

蜆塚遺跡は、縄文時代後・晩期(約4,000〜3,000年前)のムラの跡だそうです。 江戸時代の民家「旧高山家住宅」と浜...

善光寺

長野県北部

牛に引かれて善光寺まいりで有名な善光寺。一生に一度お参りをすれば極楽浄土に行けると伝えられ年間700万人ともいわれる多く...

気賀の関所(浜松)

静岡県西部

1601年、徳川家康により建てられた関所。鉄砲が江戸に持ちこまれることや、参勤交代の人質として江戸に住ませていた大名の妻...

日比谷公園(東京)

東京都東京23区

江戸時代、松平肥前守などの屋敷地だったものが、明治時代に陸軍練兵場をへて、日本初の「洋風近代式公園」として造成されました...

神田神社(東京)

東京都東京23区

承平・天慶の乱で討たれて京に晒された将門の首を将門の縁者が武蔵国に持ち帰ったことが神田明神の起こり。5月に行なわれる神田...

横浜外国人墓地

神奈川県横浜市内

ペリー艦隊の2回目の来航時(1854年)に事故死した水兵を埋葬したことが始まりであり、それ以来、横浜の発展に尽くした外国...

目黒不動尊

東京都東京23区

目黒のお不動さんと呼ばれるが正式名は泰叡山瀧泉寺。境内にある湧水は、独鈷の滝と呼ばれるように、水採場の竜の口から小滝のご...

泉岳寺

東京都東京23区

1612年、門庵宗関和尚(今川義元の孫)を拝請して徳川家康が外桜田の地に創立した寺。大石内蔵助ら四十七士の討ち入り事件を...

馬越峠

その他その他

紀北町と尾鷲市の境をなす峠。一面にシダを敷き詰めた尾鷲檜の美林の中に、約2kmにわたって苔むした石畳道が続く。途中の夜鳴...

赤レンガパーク

神奈川県横浜市内

横浜のシンボル赤レンガ倉庫群。明治44年、横浜港の開港により、物資の一時保管場所として建てられたのが始まり。ショップやイ...

静岡市立登呂博物館

静岡県中部

登呂遺跡からの出土品と発掘調査の記録写真を展示。クワ、スキ、などの農具や釣針・モリといった魚撈具、勾玉や青銅の装飾品、土...

伊勢神宮

その他その他

伊勢神宮は正式には「神宮」と呼ばれ、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)のほか別宮、摂社、末社など125社で成り立ってい...

三溪園

神奈川県横浜市内

昭和39年に開園した三溪園(さんけいえん)は、自然の起伏をいかし、明治時代に造られた純和風の庭園。園内は、三重塔などが点...

深川不動尊

東京都東京23区

元禄16年(1703年)に始まった成田新勝寺の出開帳が起こり。境内には「名優五代目尾上菊五郎の碑」「力石」などもある。こ...

横浜市イギリス館

神奈川県横浜市内

美しい白亜の洋館、横浜市イギリス館。1500株のバラが咲き誇るローズガーデンに隣接しているので、春は色とりどりのバラが楽...

エリスマン邸

神奈川県横浜市内

異国情緒にあふれた邸宅は、生糸貿易の商人だったスイス人貿易商のフリッツ・エリスマンの私邸だった建物。暖炉のある応接室をは...

台場公園第三台場

東京都東京23区

レインボーブリッジに隣接する小島にある公園。ペリー提督のひきいる米国艦隊(黒船)対策として幕府が建造した6つの台場(砲台...

神奈川県立金沢文庫

神奈川県横浜市内

金沢文庫は、鎌倉時代の後半に、鎌倉幕府の重鎮であった北条実時が造った書庫。学問を好んだ実時は、膨大な蔵書が焼失しないよう...

馬籠宿

岐阜県美濃

中山道の宿場町として木曽11宿の最南端に置かれた馬籠宿。 全長600m余りの坂に開けた小さな宿場で、現在も江戸時代のた...

御坂路さくら公園

山梨県中西部

ダイナミックな眺望と、山地の起伏を巧みに生かしたこの広大な公園には、展望や散策はもちろんのこと、バーベキューやキャンプ、...

吉良邸跡

東京都東京23区

赤穂浪士たちが、吉良上野介義央を討ったまさにその場所である。現在この公園内には当時の吉良側・赤穂側の資料の写しや絵画が展...

浜松市博物館

静岡県西部

浜松市の考古資料、民俗資料、文献、国指定史跡「蜆塚遺跡」からの出土品などを収蔵・展示する博物館。特に、博物館が建てられて...

白川郷荻町合掌造り集落(岐阜)

岐阜県飛騨

1995年に世界遺産に登録された「白川郷」。30〜40年ごとに行う屋根の葺き替えは4月上旬に村人総出で作業を行い、その豪...

高根城(浜松市)

静岡県西部

静岡県浜松市天竜区水窪町の街からすぐ近くの山の上にあるお城。 高根城は、15世紀前半、後醍醐天皇の孫、 伊良(ゆきよ...

妻籠宿

長野県南部

中山道69次のうち江戸から数えて42番目となる宿場町で江戸時代の宿場の姿を色濃く残している。 中山道と伊那街道が交叉す...

博物館明治村(犬山)

愛知県東部

歴史的建造物が立ち並び、明治時代の路面電車や蒸気機関車が村内を走り、建物内には調度品や資料も展示されています。帝国ホテル...

犀ヶ崖資料館

静岡県西部

...

熱田神宮

愛知県名古屋市内

古くから皇室より、伊勢の神宮に次ぐ崇敬を受けている由緒ある大宮で、三種の神器のひとつ、草薙御劔を祀っている。織田信長が桶...

岩松院

長野県北部

葛飾北斎によって、21畳敷の本堂の天井いっぱいに描かれた「大鳳凰図」がある。150年以上を経た現在も、見るものを圧倒させ...

熊野那智大社

その他その他

世界遺産で熊野三山の一つ(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社) 那智原始林から流れ落ちる那智大滝を見おろし、彼方...

山中湖文学の森徳富蘇峰館

山梨県東部富士五湖

山中湖畔の静かな森のなかに建つ、徳富蘇峰(そほう)の記念館。ジャーナリストの巨人であった徳富の業績と山中湖と深い関わりの...

日本橋

東京都東京23区

東京都中央区の日本橋川にかかる中央通りの橋。 1999年(平成11年)5月13日に「日本橋」として、国の重要文化財...

汽車道

神奈川県横浜市内

日本丸メモリアルパークからワールドポーターズなどがある新港地区まで3つの橋で結ぶのが、汽車道。かつての鉄道線路跡で、みな...

東海道笠寺一里塚

愛知県名古屋市内

慶長 9年(1604)徳川幕府が主要街道を整備したとき、一里(約 4q)ごとに塚を築き、その上に木を植えて道しるべとした...

美ヶ原

長野県中部

富士山をはじめ、北、中央、南アルプス、八ヶ岳の雄大な景観を360度パノラマで一望できる約1千ヘクタールの大草原。200種...

天方城跡

静岡県西部

城ヶ平は、森町の玄関口・森川橋から北方に見える小山です。天方氏代々の居城があった歴史舞台で、現在は眺望を楽しめる城址公園...

妻籠宿本陣

長野県南部

現在は南木曽町博物館のひとつ。 代々妻籠宿の本陣・庄屋を務めた島崎家の邸宅。島崎藤村の母ぬいの生家でもある。 島崎家...

踊子の里

東京都伊豆・小笠原諸島

川端康成の小説「伊豆の踊子」に登場する踊子たちが住んでいたのが大島の南端、波浮港。その名作のモデルになった大島の旅芸人一...

延命地蔵(汗かき地蔵)

長野県南部

文化10年、光徳寺住職が、地蔵尊像の浮かび上がっている岩を川から運んできて安置した。 別名汗かき地蔵と呼ばれ、女性の身...

横須賀城址(掛川)

静岡県西部

武田信玄の高天神城に対抗するため徳川家康が大須賀康高に命じて築いた城郭とされています。 現在は復元された石垣が残るだけ...

松代象山地下壕

長野県北部

第2次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として極秘のうちに、大本営、政府各省等を松代に移すという計画の下に構築した...

敷島総合公園

山梨県中西部

野球場やサッカー場などの体育施設がメインだが、大型の木製遊具や小さな子供向けの遊具などもあり、大人から子供まで楽しめる公...

千秋公園

その他その他

秋田藩主佐竹20万石の居城、久保田城跡に作られた広大な公園。藩政時代の歴史資料、史跡を数多く残している。桜とツツジの名所...

笠寺観音

愛知県名古屋市内

尾張四観音の一つ。雨でずぶぬれになった十一面観世音菩薩に、自分の笠をとってかぶせた心の優しい娘を藤原兼平がみそめ、妻とし...

千本浜公園

静岡県東部

奥駿河湾に沿って松林が連なる自然公園。約10kmにわたる黒松林の千本松原で知られおり、全国松原100選の一つになっている...

長国寺

長野県北部

長国寺は松代藩主真田氏代々の菩提寺。六文銭の家紋の入った屋根の造りは、真田家の菩提寺ならでは。真田家歴代藩主の墓があるほ...

ふるさと村

東京都伊豆・小笠原諸島

昔の住居を修復したもの。屋敷は伝統建築により屋根は茅葺きで、門を入ると母屋を中心に、牛小屋や高倉などが復元され、自由に見...

都立小石川後楽園

東京都東京23区

水戸徳川家ゆかりの回遊式泉水庭園で、海、河、山、野の4つの風景が楽しめる。国の特別史跡と特別名勝の二つの指定を受けている...

枡形の跡(妻籠)

長野県南部

宿場は、幕府により防塞施設としても造られており、敵の侵入を阻むために道を直角に折り曲げて、いわゆる「枡形」を設けていまし...

妻籠郵便局

長野県南部

島崎藤村『夜明け前』にも開局当時の様子が描かれている妻籠郵便局。 現在の建物は、昭和に復元復元された。 局前の黒いポ...

首里城

沖縄県沖縄本島地方

琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク) 守礼門(シュレイモン)は、2千円札の柄でもおなじみ ...

熊野本宮大社

その他その他

熊野三山の中心。古杉林の中に熊野権現造りの社殿があり,石段途中には和泉式部の祈願塔がみられる。例大祭4月15日...

熊野速玉大社

その他その他

熊野三山の一社。夫須美・速玉の二神を祀る。社宝1,000余点を収める神宝館や天然記念物ナギの巨木がある。 ...

宮の渡し公園

愛知県名古屋市内

江戸時代、旧東海道桑名までの海路「七里の渡し」の船着き場として栄えた渡船場跡を、公園として整備。堀川と新堀川の合流点に位...

国指定史跡 桶狭間古戦場伝説地

愛知県西部

1560年5月19日、今川義元と織田信長の歴史的な一戦「桶狭間の戦い」の場になったといわれる伝説地。地内には戦いに敗れた...

奈良井宿

長野県中部

中山道十一宿のうち北から2番目の難所の鳥居峠を控えた宿場町。かつては街道を行き交う旅人で木曽路一番の賑わいをみせていた。...

中村邸

長野県中部

塗櫛の創始者中村利兵衛の屋敷として、天保年間の大火直後に建てられた家屋。間口が狭く、奥行きが深い出梁造りという、奈良井宿...

皇居東御苑

東京都東京23区

皇居内旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした部分が皇居付属庭園として整備され、一般に公開されている。江戸城天守閣跡の巨大な石...

塩尻市立平出博物館

長野県中部

日本三大遺跡のひとつ、平出遺跡から徒歩5分の場所にある平出歴史公園内の博物館。館内では塩尻市内の遺跡から出土した土器、石...

松陰神社

東京都東京23区

吉田松陰を祭った神社。境内には国指定史跡の松下村塾、吉田松陰幽囚の旧宅、また処刑直前に書かれた遺書留魂録などが展示してあ...

鳥居峠

長野県中部

数々の歴史の舞台として登場する中山道屈指の難所。木曽義元が峠に鳥居を建てて以来、鳥居峠と呼ばれるようになった。二つの芭蕉...

高札場(妻籠)

長野県南部

幕府が庶民に対し、禁制や法度等を示した木の札(高札)を掲示した施設。...

重要文化財旧横田家住宅

長野県北部

趣ある茅葺きの屋根を持つ重要文化財。主屋、表門、隠居屋と2つの土蔵からなり、松代藩で郡奉行をつとめた中級藩士の暮らしぶり...

高遠城址公園

長野県南部

古い歴史ある公園。公園内には、太鼓櫓、当時の築堤、無字の碑を始めとする数々の碑文等、古きを偲ぶ材料がたくさん存在する。ま...

國盛酒の文化館

愛知県西部

日本固有の文化である「日本酒」の知識と理解を深めると主に共に、現在では使われなくなった道具、伝統的な先人たちの技などの貴...

木曽の大橋

長野県中部

木曽ヒノキで作られた太鼓型の大橋。橋脚を用いない木橋では日本一である。奈良井川を眺める絶好のスポット。日没後にはライトア...

重要文化財旧開智学校

長野県中部

白い漆喰の外壁と唐破風造の玄関の上に八角形の望楼をのせた擬洋風建築。棟梁の立石清重が明治9年に新築したもの。窓には舶来ガ...

旧東海道品川宿

東京都東京23区

江戸時代、東海道五十三次の最初の宿駅として栄えた品川宿。ほとんどの寺社が旧東海道沿いに点在しているので、散策するだけで...

城山公園(高山城跡)

岐阜県飛騨

永正年間(1510年頃)高山外記によって築城されたといわれている。市街地に近く自然に恵まれている公園で、花や紅葉に色どら...

井伊谷城跡

静岡県西部

徳川四天王の一人、井伊直政や、桜田門外の変で暗殺された大老、井伊直弼(なおすけ)で有名な井伊氏の居城といわれています。 ...

座喜味城跡(沖縄)

沖縄県沖縄本島地方

沖縄県中頭郡読谷村にあるグスク(城のこと) 1420年代に護佐丸によって築かれた...

関帝廟

神奈川県横浜市内

明治6年、居留民によって立てられた、日本で最初の小さな廟。今では、横浜中華街のシンボル的存在となっている。...

起雲閣

静岡県伊豆

1919年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸を1947年...

二重橋

東京都東京23区

皇居の内堀にかかる橋で、皇居正門と皇居外苑を結んでいる。通常は使用されず、新年の一般参賀や外国賓客の皇居訪問等宮中の公式...

三嶋大社

静岡県東部

源頼朝が源氏再興を祈願したことでも名高い神社。境内には天然記念物の高さ10mものキンモクセイや、松尾芭蕉の句碑、若山牧水...

松の廊下跡

東京都東京23区

1701年(元禄 )3月14日、赤穂藩主浅野内匠頭が吉良上野介に切りつけた廊下。皇居東御苑の西側、蓮池濠のそばにあるが、...

岩山寺

静岡県西部

...

南禅寺

その他その他

...

読谷村立歴史民俗資料館(沖縄)

沖縄県沖縄本島地方

...

ギャラリー草画房

静岡県伊豆

伊豆下田という絶好の環境や大正初期に建てられた蔵のある石造りの建物の空間の中で、土、日、祝日のみ解放しているギャラリー。...

堂之上遺跡

岐阜県飛騨

縄文時代前・中期の集落跡(史跡)のある公園。園内には当時の暮らしを伝える竪穴住居が復元されている。...

風土記の丘史跡公園

岐阜県飛騨

5基の古墳が見られる古墳広場や、縄文から古墳時代の復元住居が立つ古代集落の里がある公園。...

三州足助屋敷

愛知県西部

機織り・炭焼き・紙すきなど多くの手仕事を復活・再現した、明治時代の足助地方の豪農邸をイメージして作られた屋敷。三河土人形...

旧天城トンネル

静岡県伊豆

...